設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準
モード
大人
こども

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

グローバル化の中のアジアの児童労働 国際競争にさらされる子どもの人権

  • 著者名香川/孝三∥著
  • 出版者明石書店
  • 出版年2010.4

貸出・返却・予約状況

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0

所蔵事項

  • 登録番号191021984
  • 請求記号D21-カ
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館男女共同参画センター
  • 配架場所一般コーナー(男女)
  • 所蔵状態所蔵

書誌事項

  • 書名グローバル化の中のアジアの児童労働 国際競争にさらされる子どもの人権
  • 書名ヨミカガワ,コウゾウ
  • 著者名香川/孝三∥著
  • 著者ヨミカガワ,コウゾウ
  • ISBN9784750331744
  • 出版地東京
  • 出版者明石書店
  • 出版年2010.4
  • ページ238p
  • サイズ22cm
  • 価格3800
  • 件名少年労働
    アジア
  • 内容文献:p230~232
  • 内容紹介経済のグローバル化が進んでいる中での、アジアの発展途上国のいくつかの国での児童労働の実態を分析。さらに、児童労働を撲滅するために、どのような試みがなされているのかを検討する。
  • 著者紹介大阪女学院大学副学長・国際・英語学部教授。神戸大学名誉教授。日本ジェンダー学会副代表。アジア法学会理事。著書に「わが国海外進出企業の労働問題」などがある。

内容細目

  • タイトル序章 児童労働とはなにか
  • タイトル 1 児童労働の定義
  • タイトル 2 児童労働の数
  • タイトル 3 本書のねらい
  • タイトル第1部 児童労働の実態
  • タイトル第1章 パキスタン・インドにおけるサッカーボールの生産と児童労働
  • タイトル 1 はじめに
  • タイトル 2 児童労働がなぜサッカーボールの生産現場で見られるのか
  • タイトル 3 児童労働の実態
  • タイトル 4 児童労働をなくすための試み
  • タイトル 5 おわりにあたって
  • タイトル第2章 バングラデシュの船舶解体に見られる児童労働
  • タイトル 1 はじめに
  • タイトル 2 解体作業で働く児童の実態
  • タイトル 3 法的保護の状況
  • タイトル 4 小括
  • タイトル第3章 中国の児童労働
  • タイトル 1 はじめに
  • タイトル 2 中国の児童労働の実態
  • タイトル 3 児童労働をなくすための対策
  • タイトル 4 外国資本の児童労働への対策
  • タイトル第4章 ベトナムのストリート・チルドレン
  • タイトル 1 はじめに
  • タイトル 2 ストリート・チルドレンの定義
  • タイトル 3 ストリート・チルドレンの実態
  • タイトル 4 ストリート・チルドレンの救済対策
  • タイトル 5 まとめ
  • タイトル第2部 児童労働をなくすための対策
  • タイトル第5章 児童労働に関する国際的指針
  • タイトル 1 OECD多国籍企業ガイドライン(1976年、2000年改訂)
  • タイトル 2 ILO多国籍企業および社会政策に関する原則の三者宣言(1977年、2000年、2006年改訂)
  • タイトル 3 国連グローバル・コンパクト(2000年、2004年改訂)
  • タイトル 4 国連・多国籍企業人権規範(2003年)
  • タイトル第6章 児童労働に関する使用者団体・業界団体の行動規範
  • タイトル 1 国際使用者連盟
  • タイトル 2 日本経団連
  • タイトル 3 観光業界行動倫理規範
  • タイトル 4 電子業界行動規範
  • タイトル 5 中国におけるCSC9000T
  • タイトル第7章 グローバル(国際的)枠組み協定による児童労働廃絶
  • タイトル 1 はじめに
  • タイトル 2 高島屋の事例
  • タイトル 3 IMF-JCの場合
  • タイトル 4 国際使用者連盟の見方
  • タイトル 5 小括
  • タイトル第8章 児童労働に関する民間団体の企業行動規範
  • タイトル l SA8000
  • タイトル 2 サリバン原則(1977年)およびグローバル・サリバン原則(1999年)
  • タイトル 3 クリーン・クローズ・キャンペーン(Clean Clothes Campaign=CCC)の行動規範
  • タイトル 4 ISO26000
  • タイトル第9章 多国籍企業からの対応事例-ナイキの場合
  • タイトル 1 はじめに
  • タイトル 2 問題の発生
  • タイトル 3 行動規範の内容
  • タイトル 4 監査・モニタリングの問題
  • タイトル 5 NGOとのつながり
  • タイトル 6 監査の結果
  • タイトル 7 小括
  • タイトル第10章 児童自身の主体的な試み
  • タイトル 1 児童による労働組合の設立
  • タイトル 2 児童によるNGOの設立
  • タイトル 3 児童による国際会議での発言
  • タイトル第11章 様々なレベルでの児童労働対策
  • タイトル 1 児童労働撲滅計画(IPEC)
  • タイトル 2 タイ労働基準(TLS800l)
  • タイトル 3 裁判所による救済
  • タイトル 4 ラグマーク運動
  • タイトル 5 フェアトレード運動
  • タイトル第12章 カンボジアの2008年人身売買禁止法と日本の協力
  • タイトル 1 はじめに
  • タイトル 2 制定の経過
  • タイトル 3 内容の検討
  • タイトル 4 実効性確保のための支援
  • タイトル 5 おわりに
  • タイトル終章 まとめ
  • タイトル 1 児童労働の実態分析
  • タイトル 2 児童労働をなくすための多様な対策
  • タイトル 3 児童労働をなくすために配慮すべき課題
  • タイトル 4 今後の課題